(株)アミタ持続可能経済研究所、 「生きもの田んぼ&生きもの畑を育む 実践アイデア手帖~考え、行動する農家と地域の方々へ。」を制作

リリース

(株)アミタ持続可能経済研究所は、食料生産と生物多様性保全の両立を目指す農業の普及促進に向けたガイドブック「生きもの田んぼ&生きもの畑を育む実践アイデア手帖」を制作し、無料頒布を開始しました。(本無料頒布は終了しております。)

制作の背景と目的

かつて多くの田園では、空を覆うばかりのトンボや賑やかなカエルの声、水路のホタルや様々な魚たちの姿が身近な存在でした。ところが今、そうした生きものたちが次第に少なくなってきています。農業は生きものたちからの恵みなしには成立しません。また、農業活動を通じて、里地や里山など、多くの生きものが暮らす環境が創り出されています。

そこで(株)アミタ持続可能経済研究所(以下、アミタ持続研)は、このような農業と生物多様性の相互に支えあう豊かな関係を各地に広めていくことを目的に、田んぼや畑に生息する生きものたちの生息環境に配慮しながら生産活動を行い、農業を通じた食料生産と生物多様性保全を両立しようとする取り組みの支援を行う一環として、ガイドブック「生きもの田んぼ&生きもの畑を育む実践アイデア手帖 ?考え、行動する農家と地域の方々へ。」(以下、実践アイデア手帖)を制作いたしました。

実践アイデア手帖について

書名「生きもの田んぼ&生きもの畑を育む実践アイデア手帖~
考え、行動する農家と地域の方々へ。」
制作・発行株式会社アミタ持続可能経済研究所
価格希望者に無料頒布(送料のみ実費負担)
サイズB5判/59ページ(フルカラー)
頒布日2011年4月21日(木)

特徴


実践アイデア手帖は、取り組みの実践方法について、具体的な手法や留意点、チェックリストを紹介する「アプローチ編」と、水田や畑、果樹栽培などにおける全国各地の特徴的な取り組みを紹介する「事例編」とで構成されています。また、実践アイデア手帖の付属として、農業と関係の深い生きものたちを写真で紹介する「生きもの田んぼ&生きもの畑 ものしりカード48+2」(以下、ものしりカード)(85mm×58mm、両面フルカラー、1セット50枚)をあわせて作成いたしました。これは、取り組みを実践する中で、農家等の取り組み主体や関係者・支援者の皆様に、販促活動や環境学習、交流活動などのツールとして活用していただくことをねらいとしています。

入手方法

アミタ持続研は、この実践アイデア手帖および生きものカードを広く周知し、積極的な利活用を図るため、希望者の方に無償で頒布いたします。また、アミタ持続研「生物多様性向上農業拡大事業」のウェブサイトからデータをダウンロードすることも可能となっています。

【アミタ持続研への頒布申し込み、およびウェブサイトからのダウンロード方法】  
頒布希望の方は、アミタ持続研「生物多様性向上農業拡大事業」のウェブサイトからお申し込みの手続きをお願いいたします。ダウンロードは同ページから可能です。
http://aise.jp/bd_agri/news/2011/04/21.html

 

※頒布希望の方は、送料のみご負担下さい。料金着払いにて発送いたします。
※予定頒布数に達し次第、頒布は終了とさせて頂きます。→頒布は終了とさせていただきました。
※アミタ持続研が実施している他の事業の成果物の頒布も同時に受け付けております。こちらも是非ご覧ください。

//www.aise.jp/sanson_saisei/news/2011/04/21.html

実践アイデア手帖は、取り組みに関心のある農家や地域の皆様、あるいはすでに取り組みを勧めている皆様にぜひ参考にしていただきたいと考えています。また、農家の皆様だけでなく、関心を持っている消費者や流通事業者、行政関係者、教育関係者の皆様などにとっても、それぞれの立場での関わり方やできることを探すきっかけとしていただければ幸いです。

※実践アイデア手帖および生きものカードは、平成22年度地球環境総合対策推進事業「生物多様性向上農業拡大事業」の一環として作成いたしました。

お問い合わせ

(株)アミタ持続可能経済研究所 京都オフィス 「山村再生プロジェクト」担当
〒602-8024 京都市上京区室町通丸太町上る大門町253番地 
〒604-0847 京都府京都市中京区烏丸通押小路上ル秋野々町535番地 日土地京都ビル2階
TEL:075-255-4526  FAX:075-255-4527
URL : //www.aise.jp/bd_agri
※ メールでのお問い合わせは、ウェブサイトの「山村再生プロジェクト お問い合わせフォーム」からお願いいたします。