メールマガジン

社会デザイン通信190619

写真は上勝町の「くるくる工房」

写真は上勝町の「くるくる工房」


「ごみ」からはじめるまちづくり/地域内経済的貢献を測る/ASC継続ポイント

おはようございます。アミタです。
今回もお役立ち情報満載です。ぜひご覧ください。

 ▼連載「信頼の世紀―微力なれども無力ではない―」第3回
  公文 学習療法センター大竹氏、キッズドア渡辺氏、アミタ熊野の鼎談です。
  https://www.amita-hd.co.jp/vision/message/

目次

  • 【最終回】「ごみ」からはじめる、まちづくりとビジネス改革
  • 地域への経済的貢献を測る手法、LM3(Local Multiplier3)
  • 循環のまちづくりが、地元高校生のに与えた影響とは?
  • 更新情報 イベント情報

本メールは、アミタグループが持続可能な地域・社会づくりに役に立つ情報を配信するメールマガジンです。
転送自由ですのでぜひ関係部署にご共有ください。
配信登録はこちら。

【最終回】「ごみ」からはじめる、まちづくりとビジネス改革

ごみに無関係な人・地域はありません。そして、ごみ処理施設は「迷惑施設」と考えられがちです。しかし、迷惑施設でなく、地域のヒトモノ情報が集まる場になったら?
最終回ははごみを切り口に地域活性化を目指す方法についてお伝えします。

 https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015339.php

 ▼世界循環経済フォーラム2018から見えた循環経済の課題と展望とは?
  https://www.amita-oshiete.jp/qa/entry/015242.php

地域への経済的貢献を測る手法、LM3(Local Multiplier3)

地域内で経済循環を作ることが良いということはわかりますが、調達先基準やその成果の度合いなどを明示化することは重要です。
今回は、測定方法であるLM3に注目し、その方法と考え方を紹介します。

 https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015351.php

 ▼CSRが取引先選定に影響するって本当?
  https://www.amita-oshiete.jp/qa/entry/001481.php

ASC養殖場認証を継続するためのポイント

MSCとASCなどの水産認証は、継続のために更新審査が必要です。取得組織としても継続するか否かの判断が必要です。今回は、南三陸の志津川漁協の事例を通じて、ご説明するとともに、環境認証というしくみを支える上で消費者の役割もお伝えします。

 https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015350.php

 ▼【合わせて読みたい】:SILK|「四方良し」でソーシャルビジネスを認定
   https://www.amita-oshiete.jp/voice/entry/014699.php

更新情報 イベント情報

アミタグループは、官民連携で持続可能な地域作りをサポートします。

  • “人口減少・高齢化など地域の課題解決策が見当たらない”
  • “総合計画やまちづくりのビジョンを策定したが、具体化や進め方がわからない”
  • “外部委託して策定した計画が現状と乖離していてすすまない”
  • “企業としてまちづくりに関わりたいが、地域との関わり方がわからない”   等

アミタは、ウェブサイトからのお問い合わせだけでも、年間約400件のご相談を
お受けしております!

▼まずはご相談ください