メールマガジン

社会デザイン通信201021

“招き入れ型”の共創とは?フューチャーセッションズ創業者野村氏の連載最終回!

“招き入れ型”の共創とは?フューチャーセッションズ創業者野村氏の連載最終回!


“招き入れ型”の共創とは?フューチャーセッションズ創業者野村氏の連載最終回!

今月のアミタの社会デザイン通信をお届けします。

【注目ニュース】
古典から最新のテクノロジーまで、古今東西の身体知に精通する安田氏と弊社代表 熊野が未来づくりを語る人気コラム連載中!
vol2 ~能の稽古に学ぶ、組織の価値創出力を向上させる集合知の築き方とは?
https://www.amita-hd.co.jp/vision/message/20200925.html
vol3 ~人はいつから「心」や「未来」を考えるようになったのか?
https://www.amita-hd.co.jp/vision/message/20201009.html

目次

  • “招き入れ型”の共創とは?フューチャーセッションズ創業者野村氏の連載最終回!
  • “消費”から“生産”を考えるアプローチ 地消地産でお金の「漏れ穴」を防ごう
  • 「地元調達」推進企業の具体例紹介~“前例なし”を突破した地域密着型企業の挑戦
  • 更新情報・イベント情報

本メールは、アミタグループが持続可能な地域・社会づくりに役に立つ情報を配信するメールマガジンです。
転送自由ですのでぜひ関係部署にご共有ください。
配信登録はこちら。

“招き入れ型”の共創とは?フューチャーセッションズ創業者野村氏の連載最終回!

「やらされ感」からではなく、個々人が「主体的な問いと志を持って取り組む」オープンイノベーションにするには“巻き込み型”から“招き入れ型”の共創への転換が重要―Slow Innovation㈱が目指す社会イノベーションの本質に迫る注目の連載、最終回!

https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015668.php

“消費”から“生産”を考えるアプローチ 地消地産でお金の「漏れ穴」を防ごう

「地産地消」と「地消地産」の違いを説明できますか?前者が「生産」起点、後者が「消費」起点の考え方で、それぞれの取り組み方も大きく変わります。この考え方は、地域の産業・雇用創出や域内経済循環とどうつながるものなのでしょうか?

https://www.amita-oshiete.jp/qa/entry/015667.php

「地元調達」推進企業の具体例紹介~“前例なし”を突破した地域密着型企業の挑戦

地域密着型の企業として、グループ全体で地元調達を推進している日本郵便(株)。しかし、地域電力への切り替えはグループで見ても“前例なし”。それでも担当者がチャレンジしたのは「自らの発展は地域とともにある」という思いが起点でした。

https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015669.php

更新情報 イベント情報

アミタグループは、官民連携で持続可能な地域作りをサポートします。

  • “人口減少・高齢化など地域の課題解決策が見当たらない”
  • “総合計画やまちづくりのビジョンを策定したが、具体化や進め方がわからない”
  • “外部委託して策定した計画が現状と乖離していてすすまない”
  • “企業としてまちづくりに関わりたいが、地域との関わり方がわからない”   等

アミタは、ウェブサイトからのお問い合わせだけでも、年間約400件のご相談を
お受けしております!

▼まずはご相談ください