メールマガジン

  1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. バックナンバー
  4. 持続研通信 No.48 睦月号

持続研通信 No.48 睦月号


画像:Some rights reserved by ototadana

 皆様
 

 新年、明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 持続研通信編集部の纐纈(こうけつ)です。
 今年は本日(1月7日)が初出勤の方も多いかと思いますが
 冬休みは如何お過ごしでしたでしょうか。

 今年の干支は「巳」です。
 執念深いと言われる蛇ですが、恩も忘れず助けてくれた人には
 恩返しを行うと言われているそうです。干支の特徴は
 「探究心と情熱」とか。

 新年最初の持続研通信・睦月号は、宮城県南三陸町での
 バイオガス見学会、未来の種プロジェクトのお知らせと
 京都府京丹後市の「日本一小さな百貨店」のつねよし百貨店
 の新体制ご紹介です。
 今年の持続研は、こうした事業と共に「笑わしょんな!」と言われるほどの
 痛快なお仕事を作り上げていきたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
    持続研通信 ~ 13.01.07 ~ No.48 睦月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  株式会社 アミタ持続可能経済研究所
―・―目次―・―
 

●お知らせ : バイオガス製造 見学会開催!

       : 宮城県南三陸町の復興に向けた新商品、完売御礼!(未来の種プロジェクト)

       : 京都府京丹後市のつねよし百貨店 新体制でスタート!



 ●スタッフ雑記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


――――――――――――――――――――――――――――――
●宮城県南三陸町 バイオガス製造 見学会開催!
――――――――――――――――――――――――――――――

 アミタ持続研では、12月~1月にかけて宮城県南三陸町
 クリーンセンター内にて、バイオガス試験製造の見学会を下記の日程で
 開催しております。参加費は無料で、地域で採れた薬草のトウキ(当帰)を
 参加者全員にプレゼントします。
 被災地にて循環型社会を目指す取り組みを是非ご覧下さい。


 ■ バイオガス製造 見学会
 場 所  : 宮城県 南三陸町 クリーンセンター (南三陸町 戸倉字 脇の沢41-1)
 日 程  : 
 
  2013年【1月】 10日(木)  14時半~16時
         12日(土)  10時半~12時/14時半~16時
         16日(水)  14時半~16時


―――――――――――――――――――――――――――――― 
●南三陸町の復興に向けた新商品、完売御礼!(未来の種プロジェクト)
――――――――――――――――――――――――――――――

 アミタ持続可能経済研究所は、宮城県南三陸町における
 持続可能な産業創出をはかるプロジェクトの一環として、
 (株)NTTドコモと「未来の種プロジェクト ~森・里・海ものがたり~」を
 展開しています。

 未来の種プロジェクトでは、今年5月より栽培を進めて
 きたササニシキ、薬草トウキ等の商品セットを、
 らでぃっしゅローソンスーパーマーケット(株)と連携して販売しておりました。
 
 このたび同商品が完売致しましたので、お礼と共にご報告致します。


 ■詳細はこちら↓
 (未来の種プロジェクト) http://mirainotane.jp/



――――――――――――――――――――――――――――――
●京都府京丹後市のつねよし百貨店 新体制でスタート!
――――――――――――――――――――――――――――――

 アミタ持続研では、京丹後市大宮町常吉地区で地域の生活を
 支える”地域の百貨店”つねよし百貨店の支援を続けています。
 地域住民による自主運営で15年間続いた「常吉村営百貨店」
 が昨年8月に閉店した後を受け、11月に新体制でスタートした
 「つねよし百貨店」を新しい社会起業の場としての自立を目指し
 地域と一体になった活動を続けています。
 経済だけでなく、福祉だけでもない、持続可能なソーシャルビジネスの
 実現を目指す「つねよし百貨店」の今年のチャレンジに
 今後ともご注目ください。

 ■詳細はこちら↓
 (チャレンジつねよし百貨店) http://e-mura.jp/tsuneyoshi/



――――――――――――――――――――――――――――――
 ●スタッフ雑記
――――――――――――――――――――――――――――――

 今年はどんなお正月をお過ごしになりましたか?
 お正月と言えば・・
 私は「お雑煮」と即答してしまいます。

 お雑煮はほとんどの場合
  1.お正月に食べる(それ以外の期間ではあまり食べない)
  2.家庭で食べる(それ以外の場所ではあまり食べない)
  3.地方の歴史・風土が表れている
 という点で、とても面白い料理だと思います。

 ご当地ラーメン、ご当地カレーなどは比較的食べ歩き
 しやすい料理だと思いますが、お雑煮はお正月に
 国内旅行しない限り食べ歩きが難しいのではないでしょうか。

 国土地理院からは「日本全国お雑煮マップ」なるものまで
 公開されていて、その分布がとても興味深いです。
 http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/special96-97-szouni.htm


 私は岐阜県美濃地方、京都府南部、愛媛県中予地方の
 お雑煮しか食べた記憶がありません。
 ちなみに、実家がある岐阜県美濃地方のお雑煮は、全国で最も質素
 と言われるほどシンプルで、すまし汁・角餅・小松菜(+鰹節)
 のみで構成されています。
 この構成にもきっと理由があるはず。
 今年は「探究心と情熱」をもってお仕事していきたいと思います。
 

 (纐纈 渉)