南三陸 FSC®森林認証/ASC認証|環境認証事例

日本初!二つの国際認証取得により世界的な注目を集める地域に
宮城県南三陸町は全域が分水嶺の内側に囲まれた、森・里・海の恵みが豊かな町です。同町では、大きな被害を受けた東日本大震災からの復興にあたり、地域のバイオマス資源を有効活用し、人と環境にやさしく災害に強いまちづくりを目指した「南三陸町バイオマス産業都市構想」を策定しました。
同町の主要産業は一次産業です。その豊かさの源泉は町の77%を占める山林からもたらされます。森が育むミネラルや栄養分をたっぷり含んだ水は、川や水田を通って海に注ぎ、カキやホタテなどの貴重な栄養分となります。森林資源の適切な管理と利用は、里や海の豊かな恵みにつながるため、「南三陸町バイオマス産業都市構想」の実現にも資するプロジェクトとして、町内の団体がそれぞれFSC®FM(forest management)認証とFSC®CoC(Chain of Custody:加工流通過程の管理)認証、およびASC養殖場認証とASC CoC認証を取得しました。この山と海の二つの国際認証を取得した団体が両方存在する自治体は、日本初、世界でも非常に稀な事例であり、大きな注目を集めています。認証の審査はアミタが行いました。(FSC® N001887 ACC-MSC-020)
環境認証取得の経緯と概要
2014年3月 | 南三陸町が「バイオマス産業都市」に認定される (図は「南三陸町バイオマス産業都市構想」) |
---|
FSC®認証取得の概要

(写真:FSC®認証本審査の様子)
2015年7月 | 南三陸森林管理協議会がFSC®FM認証審査を受ける(宮城県初) 丸平木材(株)がFSC®CoC認証審査を受ける |
---|---|
2015年10月 | 「南三陸森林管理協議会」(FSC®FM認証)と「丸平木材(株)」(FSC®CoC認証)が認証取得 |
FSC®認証製品事例

(写真:FSC®認証製品)
ASC認証取得の概要

(写真:ASC養殖場認証本審査の様子)
2015年11月 | 宮城県漁業協同組合 志津川支所が「ASC養殖場認証」審査を受ける |
---|---|
2016年2月 | 丸壽阿部商店が「ASC CoC認証」審査を受けて、認証を取得 |
2016年3月 | 宮城県漁業協同組合 志津川支所が日本初の「ASC養殖場認証」取得 |
ASC認証製品事例

(写真:ASC認証製品)
サービス詳細や御見積もりなどの手順
FSC®/PEFC/MSC/ASCなどアミタの環境認証審査サービスの詳細や導入への流れ、そのほか取得者事例については下記をご覧ください。